2017・待つ/9人の俳優たちのプロフィール

大石継太 KeitaOISHI
1960年10月18日生まれ。大阪府出身。所属:フロムファースト
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
1983年、『タンゴ・冬の終わりに』
【蜷川演出作での主な出演作】
『三人姉妹』(トゥーゼンバッハ役)、『夏の夜の夢』(ライサンダー役)、『近松心中物語』(与兵衛役)、
『NINAGAWA ・マクベス』(マルカム役)、『ムサシ』(平心)ほか。

塚本幸男 Yukio TSUKAMOTO
1961年5月14日生まれ。兵庫県出身。所属:(株)コムレイド
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
1989年、『NINAGAWA・マクベス』(静岡護国神社)
【蜷川演出作での主な出演作】
『卒塔婆小町』(2本、アメリカ4都市公演)、『近松心中物語』(イギリス、カナダ、日本)、『王女メディア』
(イギリス、アメリカ、スイス、エジプト)、『オイディプス王』(日本、ギリシャ)、『テンペスト』(イギリス、日本)、『コリオレイナス』(イギリス、日本)、『シンベリン』(イギリス、日本)、『タンゴ・冬の終わりに』(イギリス、日本)ほか。28年間、蜷川作品に出続けた。
【蜷川演出作以外の主な出演作】
舞台 『ビニールの城』(作:唐十郎 演出:金守珍 16年)、シスカンパニー『アルカディア』(作:トム・ストッパード 演出:栗山民也 16年)、シスカンパニー『三人姉妹』(作:A・チェーホフ 演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 15年)、シスカンパニー「鼬」(作:真船豊 演出:長塚圭史 14年)、
映 画 『関ヶ原』(監督:原田真人 17年)、『猫侍』(監督:山口義高 14年)、『人類資金』(監督:阪本順治 13年)、『アウトレイジ~OUTRAGE』(監督:北野武 10年)、 『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』(監督:東陽一 10年)、『BOX –袴田事件-』(監督:高橋伴明 10年)、『ばかもの』(監督:金子修介 09年)
テレビドラマ NHK『とと姉ちゃん』、 WOWOW『ヒトリシズカ』、 NHK教育『高校講座 ベーシック10』
C M 「キリンビール」、「三井住友銀行」、「WAM」(監督:浜崎慎治)、「マイナビ2011」(監督:行定勳)

堀文明 Fumiaki HORI
1970年10月7日生まれ。福島県生まれ、秋田県出身。所属:ザズウ
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
1989年(GEKISHA NINAGAWA STUDIO)、『NINAGWA・マクベス』(静岡県護国神社境内)
【蜷川演出作での主な出演作】
『盲導犬』、『ペール・ギュント』、『仮名手本忠臣蔵』、『王女メディア』、『春』、『ハムレット 』、『血の婚礼』、『真情あふるる軽薄さ2001』、『四谷怪談』、『オイディプス王』、『マクベス 』、『リチャード三世』、『シブヤから遠く離れて』、『天保十二年のシェイクスピア』、『白夜の女 騎士』、『ひばり』、『エレンディラ』、『表裏源内蛙合戦』、『ムサシ』、『聖地』、『下谷万年町 物語』、『海辺のカフカ』、『日の浦姫物語』、『冬眠する熊に添い寝してごらん』、『皆既食』、『 元禄港歌~千年の恋の森~』ほか。
【蜷川演出作以外の主な出演作】
『カッコーの巣の上を』(栗田芳宏演出)、『僕の錬金時間』(井上尊晶演出)、『ウインザーの陽気 な女房たち』(鴻上尚史演出)、『ハロー、グッバイ』(竹内銃一郎演出)、『第17捕虜収容所』(鈴 木裕美演出)、『三人姉妹』(石丸さち子演出)、『幽霊』(石内詠子演出)、『1万人のゴールド・ シアター』(ノゾエ征爾演出)ほか。
映画『ムルデカ』、『幸福の鐘』、『こちら葛飾区亀有公園前派出所THE MOVIE』、『はやぶさ /HAYABUSA』、『アンフェアthe end』ほか。テレビドラマ『女神の恋』、『相棒season2』、『TOKYO 本音モデルズ』、『孤独のグルメSeason3』、『昨日カレー、明日のパン』、『フラガールと犬のチョ コ』、『走れ!三輪トラック』、『ヤッさん 築地発!おいしい事件簿』、『大貧乏』ほか。

野辺富三 Tomizo NOBE
1968年7月31日生まれ。東京都出身。現在フリー
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
2000年(ニナガワ・カンパニー・ダッシュ)、『オセロー』(94年 日生劇場)
【蜷川演出作での主な出演作】
『近松心中物語』(95年)、『マクベス』(01年 さいたま芸術劇場、ニューヨーク)、 『2001・待つ』(01年 ベニサンピット)、『ペリクリーズ』(03年さいたま芸術激情、ロンドン )、『ハムレット』(03年シアターコクーン)、『リア王』(08年 さいたま芸術劇場)、『95kgと 97kgのあいだ』(08年 さいたま芸術劇場)、『下谷万年町物語』(12年シアターコクーン)、『青い 種子は太陽のなかにある(青の月は円)』(15年 オーチャードホール)、『ヴェローナの二紳士 』(15年 さいたま芸術劇場)、『尺には尺を』(16年 さいたま芸術劇場)
【その他の経歴、出演作品】
『認めてどうしても欲しくて』(15年 劇団大人の麦茶)

飯田邦博 Kunihiro IIDA
1959年4月22日生まれ。広島県尾道市出身。 現在フリー
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
1984年、『95kgと97kgのあいだ』
【蜷川演出作での主な出演作】
『ムサシ』(浅川甚兵衛役)、『美しきものの伝説』(堺利彦〈シブロク〉役)
【その他の経歴、出演作品】
『チェンジリング』(デヴィッド・ルヴォー演出)

岡田正 Tadashi OKADA
長崎県出身。所属:自転車キンクリーツカンパニー
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作品】
1986年、『タンゴ・冬の終わりに』出演中に入所。『オイディプス王』(築地本願寺)
【蜷川演出作での主な出演作】
『尺には尺を』、『元禄港歌』、『1万人のゴールド・シアター』、『ロミオとジュリエット』(乳母役)、『ミシマダブル「サド侯爵夫人」』(シャルロット役)、『12人の怒れる男』、『ヴェローナの二紳士』(ルーセッタ役)、『から騒ぎ』、『ガラスの仮面』(源造役)、『お気に召すまま』(アダム役)、『ヘンリー四世』(サイレンス役)、『近松心中物語~それは恋』、『ヴェニスの商人』(ネリッサ役)、『ハムレット』(オズリック役)、『アントニーとクレオパトラ』(マーディアン役)
【その他の経歴、出演作品】
舞台『第17捕虜収容所』『太平洋序曲』、テレビドラマ『花燃ゆ』、日曜劇場『下町ロケット』、『就活家族』など。

新川將人 Masato SHINKAWA
1966年12月16日生まれ。栃木県出身。所属:舞プロモーション
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
1996年、『1996・待つ』
【蜷川演出作での主な出演作】
『祈りと怪物ウィルヴィルの三姉妹』、『ヘンリー四世』、『青い種子は太陽のなかにある(青の月は円)』『ハムレット』、『冬眠する熊に添い寝してごらん』、『尺には尺を』、『海辺のカフカ』(ジョニー・ウォーカー役)
【その他の経歴、出演作品】
テレビドラマ『ON 異常犯罪捜査官藤堂比奈子』(CX)、『霧の旗』(CX)、『遺留捜査』(EX)、映画『TAJOMARU 』 、『青い炎』、『嗤う伊右衛門』

清家栄一 Eiichi SEIKE
1957年3月29日生まれ。東京都出身。現在フリー。
【ニナガワ・スタジオに入った年と最初の出演作】
1976年、『オイディプス王』
以降、数え切れない程の蜷川作品に関わる事ができました。『王女メディア』は国境を超えた最初の作品です。 『血の婚礼』では清水邦夫さんが「トランシーバーの青年」という役を僕に当て書きして下さいました。 蜷川演出作での主な出演作:今、生前の略年譜を調べていますが……途中で限界を感じました。申し訳ありません。実は未だ蜷川さんが他界した事をうまく受け入れられずにいる状態です。半年以上経ちましたが、今でも写真すら直視出来ずにいます。 色々書こうと思いましたが、たった一つだけ。 僕にとって何か一つでも誇れる事があるとすれば、僕はあの天才の作品に最多出演した俳優だという事です。

妹尾正文 Masafumi SENO
1954年5月8日生まれ。神奈川県出身。所属:舞プロモーション
国立劇場文楽研修生、シェイクスピア・シアターを経て、ニナガワ・スタジオへ。 この30数年、ほぼニナガワ作品で食ってきました。
平(幹二朗)さんが亡くなったこともあり 、『NINAGAWAマクベス』『王女メディア』に思い入れがあるかな。